堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月31日

シロバナヒメオドリコソウ

分類
植物
発見者コメント

紅白のヒメオドリコソウです。

この付近の発見報告

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

キュウシュウゴマガイ
とても可愛くて綺麗なカタツムリです‼ 堺市内で誰にも知られることもなくひ...

発見日 : 2024年5月18日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

発見日 : 2025年7月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.