堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月31日

シロバナヒメオドリコソウ

分類
植物
発見者コメント

紅白のヒメオドリコソウです。

この付近の発見報告

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

ヤマトツリバリゴケ
大阪市立自然史博物館の先生に同定を依頼させて頂きました。 胞子体も確認出...

発見日 : 2025年3月22日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年4月28日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.