堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月31日

シロバナヒメオドリコソウ

分類
植物
発見者コメント

紅白のヒメオドリコソウです。

この付近の発見報告

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.