堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年3月4日

ジョウビタキ(メス)

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

ニシキリギリス

発見日 : 2025年6月28日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

ホオアカ
突然目の前に飛んできました。赤いホッペ初めてです。

発見日 : 2025年2月21日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年12月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

リナリア
奇麗な園芸種です。

発見日 : 2022年4月11日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月18日

アリグモ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.