堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年2月23日

イノモトソウ

分類
植物

この付近の発見報告

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

ニセクロホシテ...
「クロホシテントウゴミムシダマシ」の偽物。 だました上に偽物扱い。 な...

発見日 : 2023年6月16日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月24日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.