堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月19日

エンマコオロギ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハス
大泉緑地の蓮はどんどん勢力を拡大

発見日 : 2025年6月25日

コガモ
コガモカップル。寝てたのにバンとオオバンの追いかけ合いで起こされた。

発見日 : 2024年4月12日

ユリカモメ

発見日 : 2025年1月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月15日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月13日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月16日

アオモンイトトンボ
大泉緑地の蓮の葉にて

発見日 : 2023年7月28日

バン

発見日 : 2024年3月22日

シジュウカラ

発見日 : 2025年4月7日

ヤエムグラ

発見日 : 2024年5月2日

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年5月11日

ウスバカミキリ

発見日 : 2025年7月5日

メジロ
ブラシの木の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年5月23日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

カワウ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。

発見日 : 2021年2月6日

チョウセンカマキリ
チョウセンカマキリ成虫 花の近くにいました。

発見日 : 2024年7月21日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年3月8日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

おたまじゃくし
赤いおたまじゃくし 田んぼの中にいました ジャンボタニシの捕獲に行...

発見日 : 2021年9月9日

カワラヒワ

発見日 : 2022年1月30日

クサイ

発見日 : 2024年5月23日

キビタキ
綺麗な鳴き声と姿

発見日 : 2024年5月23日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年1月1日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

ナガバミズアオイ

発見日 : 2024年6月10日

カワウ

発見日 : 2024年3月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.