堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月7日

タケハリカビ

分類
菌類・その他
発見者コメント

とても奇麗なカビです。
先端の丸い粒に子嚢がみられます。
ヌメリツバタケに生えていました。

この付近の発見報告

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

ムラサキケマン
花は終盤で、実が出来ていました。 種子は、ホウセンカのように触れるだけで...

発見日 : 2025年4月24日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.