堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月16日

ハナツクバネウツギ (アベリア)

分類
植物
発見者コメント

マツムシソウ目、スイカズラ科、ツクバネウツギ属の園芸品種。

この付近の発見報告

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.