堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月6日

アシナガグモ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クサフジ

発見日 : 2024年4月28日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月7日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

エンマコオロギ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月29日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

ヤマトシジミ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月31日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

ホオジロ
堤防の土手にペアで休んでいました。

発見日 : 2024年1月27日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

ダンゴムシ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

クマゼミ

発見日 : 2022年8月7日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.