堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月6日

アシナガグモ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ダンゴムシ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

ニシキリギリス

発見日 : 2025年6月28日

オカダンゴムシ
コンクリートブロックの下で発見! たくさんのダンゴムシがいました!!

発見日 : 2022年8月7日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

ノースポールギク

発見日 : 2025年4月18日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

エンマコオロギ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.