堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月26日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

ずっとこの格好で動きませんでした。
まるでテーマパークのキャラクターのようでした。
「Welcome to My River Island」

この付近の発見報告

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

ナガコガネグモ
大和川公園の下の川の近くで発見!!

発見日 : 2022年8月7日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

ハナアブの一種

発見日 : 2024年9月1日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

ヤマトシジミ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

リナリア
奇麗な園芸種です。

発見日 : 2022年4月11日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

ナナホシテントウ
大和川公園の川沿いを歩いている時、草むらのなかにいるのに目が止まりました。...

発見日 : 2022年5月3日

ウスバキトンボ
飛んでいるトンボを頑張って捕まえました。 綺麗な色をしていました。

発見日 : 2022年8月7日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.