堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月24日

ウキクサ

分類
植物
発見者コメント

オモダカ目、サトイモ科、ウキクサ亜科、ウキクサ属の在来種。

この付近の発見報告

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月31日

クマゼミ

発見日 : 2022年8月7日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

リナリア
奇麗な園芸種です。

発見日 : 2022年4月11日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

ウスイロササキリ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

シチヘンゲ(ラ...

発見日 : 2022年8月8日

オンブバッタ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.