堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月23日

セイバンモロコシ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

ニシキリギリス

発見日 : 2025年6月28日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

ジニア

発見日 : 2025年9月22日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター マンションの廊下にて発見。飛んで逃げるとかはなかったの...

発見日 : 2025年7月5日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

ホオジロ
堤防の土手にペアで休んでいました。

発見日 : 2024年1月27日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.