堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月23日

クマゼミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.