堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月30日

オッタチカタバミ

分類
植物
発見者コメント

北アメリカ原産の外来種。カタバミ科、カタバミ属。

この付近の発見報告

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

クビアカツヤカミキリ
近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラ...

発見日 : 2025年6月25日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.