堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月10日

クルマバザクロソウ

分類
植物
発見者コメント

ナデシコ目、ザクロソウ科、ザクロソウ属の外来種。熱帯アメリカ原産。

この付近の発見報告

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.