堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月25日

ムラサキウマゴヤシ

分類
植物
発見者コメント

マメ科、ウマゴヤシ属の外来種。地中海沿岸原産。
アルファルファと呼ばれる牧草の一種

この付近の発見報告

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

クビアカツヤカミキリ
近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラ...

発見日 : 2025年6月25日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

キバナコスモス

発見日 : 2025年9月22日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

ジニア

発見日 : 2025年9月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.