堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月6日

カナブン

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

3色のカナブンとシロテンハナムグリが樹液に来ていました。

この付近の発見報告

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

ニシキリギリス...
やっと見つけました。

発見日 : 2022年4月14日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.