堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月30日

コヒルガオ

分類
植物
発見者コメント

ナス目、ヒルガオ科ヒルガオ属の在来種。
ヒルガオの可能性もある。

この付近の発見報告

ニシキリギリス

発見日 : 2025年6月28日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

ツグミ
川辺の明るい芝生に5羽まとまっていました。近くに大きな木があり、人の気配を...

発見日 : 2024年4月10日

チョウトンボ
堺市北区、午前8時50分過ぎ 西除川と大和川の合流地点から少し下流の大和...

発見日 : 2025年8月9日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

ナナホシテントウ
大和川公園の川沿いを歩いている時、草むらのなかにいるのに目が止まりました。...

発見日 : 2022年5月3日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年12月10日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.