堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月30日

コヒルガオ

分類
植物
発見者コメント

ナス目、ヒルガオ科ヒルガオ属の在来種。
ヒルガオの可能性もある。

この付近の発見報告

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

ニシキリギリス

発見日 : 2025年6月28日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ
4号棟の11階に飛んできてました

発見日 : 2025年6月18日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.