堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月1日

テナガエビ

分類
甲殻類
発見者コメント

まだ幼体で分かりにくいのですが、スジエビとは胸の模様や目の見た目が違います。

この付近の発見報告

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

ニシキリギリス

発見日 : 2025年6月28日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

チョウトンボ
堺市北区、午前8時50分過ぎ 西除川と大和川の合流地点から少し下流の大和...

発見日 : 2025年8月9日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

グラジオラス属の一種
キジカクシ目 アヤメ科 グラジオラス属の園芸植物。 地中海~アフリカ原産。

発見日 : 2022年4月28日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.