堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月1日

テナガエビ

分類
甲殻類
発見者コメント

まだ幼体で分かりにくいのですが、スジエビとは胸の模様や目の見た目が違います。

この付近の発見報告

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.