堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月23日

スナゴミムシダマシ属の一種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.