堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月23日

ナミテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

グラジオラス属の一種
キジカクシ目 アヤメ科 グラジオラス属の園芸植物。 地中海~アフリカ原産。

発見日 : 2022年4月28日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.