堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月7日

キュウリグサ

分類
植物
発見者コメント

ムラサキ科キュウリグサ属の在来種

この付近の発見報告

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

アシナガミゾドロムシ
鞘翅目 多食亜目 ドロムシ上科 ヒメドロムシ科 ヒメドロムシ亜科 アシナガ...

発見日 : 2023年6月5日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

センニチコウ

発見日 : 2025年9月22日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.