堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月1日

ホトケノザ

分類
植物
発見者コメント

シソ科、オドリコソウ属。春の七草ではない。史前帰化植物と考えられている。

この付近の発見報告

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.