堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月1日

カタバミ

分類
植物
発見者コメント

在来種。カタバミ目カタバミ科カタバミ属

この付近の発見報告

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

クモガタテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月31日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.