堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月24日

コメツブツメクサ

分類
植物
発見者コメント

マメ科シャジクソウ属の
ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物です。

この付近の発見報告

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.