堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月24日

ルリムスカリ

分類
植物
発見者コメント

キジカクシ科 ムスカリ属の多年草、ヨーロッパ中部~西アジア原産の帰化植物です。

この付近の発見報告

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

シオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月12日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

マダラバッタ

発見日 : 2021年10月15日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.