堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月24日

ルリムスカリ

分類
植物
発見者コメント

キジカクシ科 ムスカリ属の多年草、ヨーロッパ中部~西アジア原産の帰化植物です。

この付近の発見報告

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

オオシオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月25日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

ショウリョウバッタ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月18日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.