堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月21日

ツルマンネングサ

分類
植物
発見者コメント

ツルマンネングサのロゼットだと思います。

この付近の発見報告

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.