堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月5日

カワセミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

コクワガタ (幼虫)
やっと、1匹みつけました‼ 落葉樹の朽ち木の中にいますが、なかなか見つか...

発見日 : 2022年1月4日

カブトムシ(幼虫)
大きな朽ち木を除けると沢山いました。 元気に育って夏に会えるといいですね。

発見日 : 2022年1月4日

ジョウビタキ
毛虫を捕まえたようです。

発見日 : 2023年1月17日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 37匹

発見日 : 2025年6月27日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2024年6月7日

ムサシアカムカデ
冬眠中です。

発見日 : 2022年12月31日

クロマダラソテ...
こんな場所でも見かけるようになりました。

発見日 : 2021年10月23日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年7月20日

ニホンヤモリ
切り株の中で冬眠中でした。

発見日 : 2022年2月27日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 暑くなってきたので、クビアカが出てきました。 ...

発見日 : 2025年6月29日

コガモ

発見日 : 2025年2月11日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年7月20日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

ヌマガエル
背中線の個体の割合は少ない。

発見日 : 2023年6月8日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

冬虫夏草?
カミキリムシに寄生したようですね。

発見日 : 2021年10月29日

ベニシジミ

発見日 : 2024年7月20日

ウグイス

発見日 : 2025年2月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて暑く、クビアカが2匹桜の木に張りつ...

発見日 : 2025年6月18日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

モズ

発見日 : 2024年1月6日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.