堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年7月16日

「白ミッケ」クマゼミの羽化

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

夕刻、旧家の軒下を上るセミの幼虫を発見し、家族で観察する事になりました。
出来るだけストレスを与えない様に、父親(私自身)こっそりデジカメで撮影しました。
羽が白くて繊細な羽化直後のクマゼミに、本格的な夏の訪れと、子どもと一緒に観察するという楽しみを頂きました。

この付近の発見報告

ヤマトシジミ
強風に飛ばされそうでしたが、必死にしがみついていました。

発見日 : 2021年10月17日

オオバン

発見日 : 2024年12月11日

ユリカモメ
北風の冷たい水賀池にユリカモメが沢山

発見日 : 2022年12月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月29日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

タヌキ
ばったり出くわしてお互いが固まった後、ゆっくり歩いて行きました。

発見日 : 2022年7月2日

チョウゲンボウ

発見日 : 2025年6月17日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2023年1月26日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月13日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

ヌートリア
ヌートリアにしては小さめの個体ですが、子供なのか、兄弟なのか、数匹いるよう...

発見日 : 2024年12月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年4月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

モズ
小魚を何度も捕っていました。

発見日 : 2022年1月6日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
東深井小学校の桜の木にて、5匹ほど成虫を発見。残念ながら網や殺虫剤がなく、...

発見日 : 2025年6月18日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

ウメエダシャク
仕事で出かけた公園の近く、梅の木に群生してました。

発見日 : 2022年6月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、自宅横のすずしろ公園の桜(ソメイヨシノ、クビアカツヤカミキリ食害...

発見日 : 2025年6月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.