堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月9日

タイワンシジミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
貝類
発見者コメント

今日の晩御飯です。
タイワンシジミでしょうか?

この付近の発見報告

オカモノアラガ...
オカモノアラガイ論文でも不明種とされている。 沖縄で多く繁殖していて、同...

発見日 : 2024年6月21日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

アレチヌスビトハギ
人懐っこい草で、自宅にまでついて来ますが、可愛くないです。

発見日 : 2022年11月14日

モンキチョウ

発見日 : 2024年8月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の幹にとまっていたので捕獲しようとしたら飛びまし...

発見日 : 2025年6月29日

アリアケスミレ

発見日 : 2024年4月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 17時20分頃、桜の木(根元から1M)に交尾中?...

発見日 : 2025年6月28日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月20日

エンマコオロギ

発見日 : 2024年10月24日

キセキレイ
川沿いの道の辺りで歩いていた。

発見日 : 2021年11月28日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月27日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター7匹

発見日 : 2025年6月18日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月30日

冬虫夏草?
カミキリムシに寄生したようですね。

発見日 : 2021年10月29日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月10日

ヒラタケ
肉質がかたいのでこの種だと思いましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年11月25日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月24日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年2月5日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月27日

タツナミソウ

発見日 : 2021年11月21日

チュウガタシロ...

発見日 : 2024年7月20日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年12月31日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月24日

ジョウビタキ
毛虫を捕まえたようです。

発見日 : 2023年1月17日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月20日

トキワシノブ
大木の上の高いところにあった個体群は伐採された為、絶滅してしまいました。 ...

発見日 : 2021年11月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.