堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年8月26日

オオモンシロナガカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

キジバト

発見日 : 2025年3月29日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

カバエダシャク

発見日 : 2024年12月25日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

トガリアミガサタケ
黒いのでトガリアミガサタケです。

発見日 : 2022年4月1日

コブマルエンマコガネ

発見日 : 2023年8月7日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ヤナギマツタケ
天ぷらにすると歯切れがよくて美味しいキノコだそうです。 昨年食べてみたよ...

発見日 : 2023年9月18日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月19日

ジョウビタキ(メス)

発見日 : 2022年1月19日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

シリオレギセル
堺市内全域での生息状況は不明。 この場所での生息が確認できたのは、今年に...

発見日 : 2024年6月5日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

エナガ

発見日 : 2024年3月3日

ナラタケモドキ

発見日 : 2023年9月29日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.