堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年1月21日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

山にいる鳥は公園と違って警戒心が強いので撮影しにくいですね。

この付近の発見報告

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

タマハジキタケ
腐竹皮に生えていました。 不明種にしては特徴のあるキノコです。

発見日 : 2023年9月7日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

キュウシュウゴマガイ
とても可愛くて綺麗なカタツムリです‼ 堺市内で誰にも知られることもなくひ...

発見日 : 2024年5月18日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

オオヒラタケ
近くから胞子が飛んで来たのでしょうか? ヒラタケと水分の量が違うので味が...

発見日 : 2022年10月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.