堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月3日

ニホンアマガエル

分類
両生類
発見者コメント

10/3の17時台に実家でお花の水やりをしていたら、植木の枝に乗っていました。雨も降っていなかったし、そもそも家やその周りでカエルを見つけたことがなかったため、とてもびっくりしました。
生き物に詳しくないため、なんの種類のカエルなのかはわかりませんでしたが、小さくて可愛かったです。
子どもたちにも見せてあげると、とても喜んでいました。
一枚目の写真の後ろ姿が哀愁漂っていてお気に入りです。

この付近の発見報告

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

ウスイロササキリ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

ナナホシテントウ
大和川公園の川沿いを歩いている時、草むらのなかにいるのに目が止まりました。...

発見日 : 2022年5月3日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

ツグミ
川辺の明るい芝生に5羽まとまっていました。近くに大きな木があり、人の気配を...

発見日 : 2024年4月10日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

グラジオラス属の一種
キジカクシ目 アヤメ科 グラジオラス属の園芸植物。 地中海~アフリカ原産。

発見日 : 2022年4月28日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.