堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月15日

アレチヌスビトハギ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

マメ科、シバハギ(ヌスビトハギ)属。北アメリカ原産の外来種。

この付近の発見報告

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

クビアカツヤカミキリ
近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラ...

発見日 : 2025年6月25日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.