堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月10日

ソウメンタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

トラノオシダ
シダ類、苔類、本当に難しいです。 チャセンシダ科だけ大当たりしました。 ...

発見日 : 2025年4月24日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

コツクシサワゴケ
同種を2022年4月6日に「タマゴケ」で投稿致しましたが、良く調べてみると...

発見日 : 2025年4月6日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.