堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月24日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 6匹

発見日 : 2025年6月29日

ナガヒョウタン...
大和川公園にて。 コンクリートブロックの下で発見! ダンゴムシたちと一...

発見日 : 2022年8月7日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

シチヘンゲ(ラ...

発見日 : 2022年8月8日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

ナナホシテントウ
大和川公園の川沿いを歩いている時、草むらのなかにいるのに目が止まりました。...

発見日 : 2022年5月3日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

スズメ

発見日 : 2024年4月6日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

スズメ
野生のすずめとエンカウント モンスターボールを投げるが、捕獲できず。 ...

発見日 : 2022年12月22日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.