堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月24日

ダキバアレチハナガサ

分類
植物
発見者コメント

クマツヅラ科、クマツヅラ属。南アメリカ原産の帰化植物。

この付近の発見報告

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

ニシキリギリス

発見日 : 2025年6月28日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

ツグミ
川辺の明るい芝生に5羽まとまっていました。近くに大きな木があり、人の気配を...

発見日 : 2024年4月10日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.