堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月21日

ヒメヒオウギズイセン

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

南アフリカ原産の、アヤメ科、ヒオウギズイセン属の園芸品種。ヒオウギズイセンとヒメトウショウブの交雑種。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.