堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月6日

アブラゼミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

クモガタテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月31日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.