堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月21日

ホウネンエビ

分類
甲殻類
発見者コメント

上がメスで下がオスです。

アオウキクサとケシカタビロアメンボも写っています。

この付近の発見報告

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

ツユクサ

発見日 : 2025年9月24日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

クビアカツヤカミキリ
13字頃、金岡公園の桜の木で11匹のクビアカツヤカミキリを駆除しました。

発見日 : 2025年6月17日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

センニチコウ

発見日 : 2025年9月22日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

キバナコスモス

発見日 : 2025年9月22日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

ノアサガオ

発見日 : 2025年9月24日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.