堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月21日

ホウネンエビ

分類
甲殻類
発見者コメント

上がメスで下がオスです。

アオウキクサとケシカタビロアメンボも写っています。

この付近の発見報告

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

クビアカツヤカミキリ
近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラ...

発見日 : 2025年6月25日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

ヒマワリ
夏も終わりですが、まだ綺麗に咲いていました。

発見日 : 2022年8月27日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

アブラゼミ
金岡公園の野球場近くで見つけました。

発見日 : 2022年8月14日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

クビアカツヤカミキリ
今年2月に引っ越ししてきた新金岡第二団地は敷地内に桜の木が沢山あり桜の時期...

発見日 : 2024年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.