堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. ハブランサス・ツビスパツス (ハブランサス・アンダーソニー)

2021年6月18日

ハブランサス・ツビスパツス (ハブランサス・アンダーソニー)

分類
植物
発見者コメント

ヒガンバナ科、ハブランサス属。南米のウルグアイ・パラグアイ等が原産。和名は無いようです。

この付近の発見報告

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

ジニア

発見日 : 2025年9月22日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.