堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月7日

シャガ

分類
植物
発見者コメント

アヤメ科アヤメ属の多年草。中国原産の帰化植物。

この付近の発見報告

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター マンションの廊下にて発見。飛んで逃げるとかはなかったの...

発見日 : 2025年7月5日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.