堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月27日

シロツメクサ

分類
植物
発見者コメント

ヨーロッパ原産、マメ科シャジクソウ属の帰化植物です。四葉のクローバーとして有名な種です。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

マダラバッタ

発見日 : 2021年10月15日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.