堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月14日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

消波ブロックの端から水面を見つめて、時折嘴を水中に突っ込んで小魚を捕まえていました。1尾嘴に咥えています。

この付近の発見報告

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.