堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月14日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

消波ブロックの端から水面を見つめて、時折嘴を水中に突っ込んで小魚を捕まえていました。1尾嘴に咥えています。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

ジニア

発見日 : 2025年9月22日

クビアカツヤカミキリ
ベランダの植栽に水やりを していたときに発見した

発見日 : 2025年6月28日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

クサフジ

発見日 : 2024年4月28日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

セスジスズメ
阪和線大和川橋梁から200m程上流側の大和川左岸堤防 アスファルトの道を...

発見日 : 2025年10月11日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

クモガタテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月31日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.