堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月14日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

消波ブロックの端から水面を見つめて、時折嘴を水中に突っ込んで小魚を捕まえていました。1尾嘴に咥えています。

この付近の発見報告

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年12月10日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.