堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月3日

キソウメンタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

ドングリから生えていました。

この付近の発見報告

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

オオケマイマイ
梅雨で湿気が多いのででんでん虫々の活動期ですね。 角も槍も頭も目玉も出て...

発見日 : 2022年6月23日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

コツクシサワゴケ
同種を2022年4月6日に「タマゴケ」で投稿致しましたが、良く調べてみると...

発見日 : 2025年4月6日

ニセクロホシテ...
「クロホシテントウゴミムシダマシ」の偽物。 だました上に偽物扱い。 な...

発見日 : 2023年6月16日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.