堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月24日

トゲヒシバッタ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

トゲヒシバッタだと思いますが、ハネナガヒシバッタの仲間かも知れません。

この付近の発見報告

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

ニッポンヒゲナ...
大和川両岸、クサフジが群生。

発見日 : 2024年4月28日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月1日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.