堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月6日

アメンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月1日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

ホオアカ
突然目の前に飛んできました。赤いホッペ初めてです。

発見日 : 2025年2月21日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

ニッポンヒゲナ...
大和川両岸、クサフジが群生。

発見日 : 2024年4月28日

オンブバッタ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.