堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月21日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

クビアカツヤカミキリ
近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラ...

発見日 : 2025年6月25日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.