堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月24日

チャコウラナメクジ

分類
貝類
発見者コメント

ヨーロッパ原産の外来種。

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

チョウトンボ
堺市北区、午前8時50分過ぎ 西除川と大和川の合流地点から少し下流の大和...

発見日 : 2025年8月9日

ニシキリギリス...
やっと見つけました。

発見日 : 2022年4月14日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

セイヨウヒキヨモギ
ハマウツボ科 セイヨウヒキヨモギ属の半寄生植物。ヨーロッパ西部原産の外来種。

発見日 : 2022年4月14日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.