堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月23日

ハゼラン

分類
植物
発見者コメント

ナデシコ目 ハゼラン科 ハゼラン属。南米原産の外来種。現地では食用。

この付近の発見報告

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

センニチコウ

発見日 : 2025年9月22日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター マンションの廊下にて発見。飛んで逃げるとかはなかったの...

発見日 : 2025年7月5日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ショウリョウバッタ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月18日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.