堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月23日

ハゼラン

分類
植物
発見者コメント

ナデシコ目 ハゼラン科 ハゼラン属。南米原産の外来種。現地では食用。

この付近の発見報告

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

アブラゼミ
金岡公園の野球場近くで見つけました。

発見日 : 2022年8月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.