堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月23日

ハゼラン

分類
植物
発見者コメント

ナデシコ目 ハゼラン科 ハゼラン属。南米原産の外来種。現地では食用。

この付近の発見報告

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

マダラバッタ

発見日 : 2021年10月15日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

キボシカミキリ
家庭菜園の一角に置いた鉢植えのウンベラータの木にとまっていました。

発見日 : 2022年8月7日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.