堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月16日

ハラヒシバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.