堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月21日

ヌートリア

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

堺市では初めて見ました。

この付近の発見報告

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

ニシキリギリス

発見日 : 2025年6月28日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月18日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.