堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月21日

ヌートリア

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

堺市では初めて見ました。

この付近の発見報告

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月31日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

エンマコオロギ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

ナミテントウ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

クマゼミ

発見日 : 2022年8月7日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

リナリア
奇麗な園芸種です。

発見日 : 2022年4月11日

シチヘンゲ(ラ...

発見日 : 2022年8月8日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.